院長ブログ

その子にとっての幸せ

Voicyの放送に対するコメント、ありがとうございます。子どもに対する接し方は、大人にも通じることですね。本当にそう思います。「子ども」と「大人」、それは人が決めているラベルに過ぎませんからね。「子ども」も「大人」も、一人の同じ人間であるわけです。

成長して社会のカラクリが理解できるようになって、物事を多角的に捉えられる能力を獲得していくかもしれません。でも、心の反応は同じわけです。小児科医として子どもたちや親御さん、あるいは子どもを支援する専門家の方々に接していると、「結局、心の反応は皆同じ」ということを理解するようになります。

つまり、子どものことを知るということは、人間の性質を理解するということです。子どもの一つひとつの行動や病気、障がいを理解すると、様々な出来事がつながるわけです。そうなると、社会の見方が変わっていきます。

面白い話をすると、例えば、僕がある作品を読んだとします。その作品を読み進めていくと「物事をこう捉えるこの作家さんは、人生の中でこんな経験をしているかもしれない、精神的にはこんな心理状態を経験したのかもしれない」、そんな風に一個人が作った作品にまで人の心とのつながりを想像するようになります。物事を捉える世界が広がるということです。それは実に面白い世界なのです。

そんな風に僕は「結局子どもも大人も同じ人間」というスタンスで生活しています。そんなスタンスで、今日は「その子にとっての幸せ」というテーマでお話ししたいと思います。「大人だからといって偉そうな態度はとらないでくださいよ」なんて話をしたいと思います。

ちょっと脱線しますが、あなたには生活の中で大切にしている物事があったりしますか。例えば、僕は紅茶を飲むことが好きなので、毎日欠かさず紅茶を飲みます。別にたいそうな準備をするわけではなくて、安くて気軽に飲める紅茶でいいので、ちょっと温かいミルクティーにして飲むのが好きなのです。

それは、僕にとってのルーティンと言えるかもしれません。

子どもたちにもそんなルーティンがあるものです。特定のシャーペンを使いたい。特定の服を着たい。食事を食べる時にはこの食器を使いたい。そんな風に「その子にとっての決まりごと」があるでしょう。それは別の言い方をすると、「その子が落ち着く、その子にとってのちょっとした幸せ」かもしれません。

小児科医として大切にしたいと思うことは、その「子どもたちのちょっとした幸せ」です。その子が大切にしているもの、その子の心が落ち着くその子独特の行動、そういうものを大切にしたいと思っています。

でもそれは、大人も同じです。会社に通勤したら、まずはコーヒーを一杯飲んでから仕事を始める、とか。ある時間になったら決まってトイレに行く、とか。その人なりのルーティンがあるものです。

そんな風に、子どもも大人も同じで、自分の心が落ち着くように、自分の幸せを維持するための決まった行動があるものです。

でも、です。そんな風に子どもも大人も、心が落ち着く行動があるはずですが、子どもと大人とで、その行動のとりやすさが違うんです。そのことをお話ししたいと思います。

大人って傲慢ですから、自分のやりたいようにやろうとしてしまうんですよね。子どもが大人の指示に従わなければ、大人の都合に合わせようとしてしまう。「なんでいうこと聞けないの!」なんて、子どもに怒ってしまう。小児科医になり感じるのは、そんな身勝手な大人の姿です。

子どもを支援する、という現場にもそんな側面があります。子どもを支援するというと、なんだか高尚な素晴らしいことのように聞こえますが、子どもの支援の現場を見ていると「ん?これは、大人の一方的な思いを子どもに押し付けているだけではないか?」なんて思うことも少なくありません。

大人にも個性があります。一歩引くことが難しい大人、自分の意見を通さずにはいられない大人はいるものです。そういう大人が子どもを支援するとどうなるか。「子どもへの支援」のはずが、「子どもへの強制」になっていたりします。

そういう現場で子どもたちはどうなるでしょう。子どもたちは心が不安定になります。そりゃそうですよね、一方的に物事を押し付けられるんですから、子どもは落ち着かなくなり、そういう大人の元には行きたくなくなります。

その子にとっての「幸せ」「大切なこと」を考える。

大人の一方的な都合で子どもを操作しない。

子どもたちの心に寄り添う仕事をしていると、そういう思いを抱くことが少なくありません。ですから、もちろん自分のことも振り返るわけです。自分が子どもたちにどんな風に接しているのかな。そんな風に自問自答しながら、俯瞰的に自分を見ることに努めるわけですよね。

自分の正義を相手に押し付けていないか。自分が正しいと思い込んでないか。客観的に見て、自分の意見は納得いくものなのか。そんなことを思うわけです。

面白いことに、このことは大人の世界にも通じることです。上司の立場の人たちが自分の正義を部下に押し付けていないか。そんなシチュエーションが大人の世界にもあるものです。

やっぱり子どもも大人も同じ生き物なんですね。

今日は、「その子にとっての幸せ」というテーマでお話ししました。

ブログ執筆者PROFILE:

湯浅正太(ゆあさ しょうた)

2007年高知大学医学部 卒業。小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医。
イーズファミリークリニック本八幡 院長。
一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事。作家。

著書に絵本『みんなとおなじくできないよ』(日本図書センター)『ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ』(メジカルビュー社)がある。

市川市 本八幡駅徒歩5分 | 小児科・予防接種・乳幼児健診・発熱外来・助産師外来・発達外来・病児保育室 | イーズファミリークリニック本八幡

千葉県市川市南八幡3丁目 14番17号 bill aina 101室・102室

047-329-2111

小児一般・内科一般

診療時間
午前 - - -
午後 - - -

●:午前 09:00~12:00
●:午後 15:30~17:00
◎:16:00~18:00
□:09:00~10:30
〇:14:30~16:00

※病児室ご利用希望の方は17時までに受診してください、以後の発熱診療はクリニックへお問い合わせください

イーズ病児・病後児保育室

診療時間
 8:00~18:00 - -
  • Salon de EASE銀座
  • 骨盤底筋ラボ
  • EEMS
  • EASE365
  • イーズファミリークリニック本八幡
  • EASE女性のクリニック